◆構造
構造といっても、まだ考え中で具体的なものはありませんが、人間と同じように最初はよちよち歩きから始まって、自分で進歩するような構造にすれば良いと思います。
それには、勝手に進歩する小さな基本プログラムを作り、後は時間をかけて育てるのが良いのではないかと思います。
それに一番近いと思われるのは、ZDNetニュースの2001年3月2日の記事「イスラエルの技術企業Artificial
Intelligence Enterprises(Ai)の科学者らが,幼児のように言葉を覚えていくコンピュータを開発したと明らかにした。
」に載っていたものが一番近いのではないかと思っています。また、追加の記事にもその後の様子が載っていました。
「HAL9000創造プロジェクト」が始まった(?)そうです、くわしくはHPをご覧下さい。
◆現在の作成状況
まずはOS選びからと考え、ウインドウズより自由度の高いリナックスを勉強中です。
まずはコンピュータにインストールしていろいろとやっていたら、なぜか職場でサーバを運用する事になってしまい、webサーバ・ファイルサーバ(samba)などを管理しています。
(ちょっと方向がそれてしまっているかな?)